どっかのTV番組だったけど、アメリカの地図で地名をクリックすれば何らかの情報が得られるシステムの紹介で、おそらくa:hover
でcolor
を別のものに指定した時の様なマウスオーバーで表示が変わるインターフェイスだったんだと思うんだけど、コンピュータの画面を大写しにしてマウスを手動で動かしてクリッカブルエリアをピカピカさせていた。
多分、撮った人はピカピカしているとよりコンピュータらしいと考えたんだろうが、画面の中央部にピカピカ点滅している文字と一緒に横でひょこひょこ動いているマウスカーソルを見ていると、オペレータがカメラの横でマウスを往復させている姿を想像してげんなりした。
ソース表示はIE5:macのショートカットコマンドではCommand+Eで、これが癖でMozillaでもやってしまい久々にComposerに触ったんだけど、やけに派手。Mozilla.orgは目立つソフトが作りたいのか?
僕は、確かにガタノゾーアを倒すシークエンスに感動した。あざとい願いがそのまま叶った御都合的なプロットだったが、世界中の子供の光が海底に倒れたティガの石像に入って行くシーンは今でも好きだ。だが、視聴者だけではなく、スタッフ達までもがその感動に酔いつぶれてしまったのではないか?
共に放映終了後のティガ単独作であるウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEYもウルトラマンティガ 外伝 古代に蘇る巨人も、古代から続く闇と光の戦いとして描かれている。これは言うまでも無く最終章のプロットをそのまま続けている。そして、最終的には勿論ティガが勝つ。この構造は、ウルトラマンガイアにも色濃く影を落としている。
ガタノゾーアはあまりにも強大だった。その強大さ故、グリッターティガが彼を倒した時その呪縛は完成し、ウルトラマンティガは終わりの無い闇と光の戦いの中に閉じ込められる事になったのだ。もし、ティガの作品が以降も作られるのだとしたら、早くこの呪縛から解き放って欲しい。どんな絶望の中でも、決して諦めない
と言うイルマの言葉を表現する為に必要なのは、なにもクトゥルー神話だけではない。
文字列を選択してデスクトップにドラッグ&ドロップしてやるとクリッピングファイルではなくシンプルテキストファイルが出来る。URL等をデスクトップにドラッグ&ドロップするとインターネットクリッピングではなくIE自前のブックマークファイルが出来る。
Mac OS 8由来の後者はともかく、前者はやめて欲しい。
僕の持っているのはN502なんだけど、
……トリコーダに似てる?
随分前の事だが、弓道場で弁当を食べていて、ふと気になったので溝の金網の上に敷いてあるマットをひっくり返した事があった。
びっしり蟻が張り付いていた。どうやらマットの隙間をそのまま巣にしていたらしく、横一列綺麗に卵が並んでいた。珍しかったので僕はしげしげと眺めていたのだが、ものの三分と経たない内に卵の列はまばらになっていた。きっと、別の安全な場所に移したんだろう。
軽やかに飛び上がるホエールキング、ベンジャミンのビキニ姿にオイル塗、海面をかっ飛ばすウォディック。むしろ本当のヒロインはハリーじゃないかと思える程ここ最近のチャンプファミリーの活躍は目覚ましい(笑)。で、仇敵になりそうなベガがここへ来てやっとこさ登場、しかし場面はかなり少ない。これはØのレイヴンにはなれそうにない。Øのジェノザウラーになるべきバーサークフューラーの本格的登場も次回に後回し。しかも素体っぽいし。
参戦だって。山川じゃないだろことえり!
素体のままじゃ荷電粒子砲を撃てないって、一体何の為の内蔵装備なんだ?ライガー・ゼロも素体のままじゃストライクレーザークロウを使えないのか?
通常装備のバーサークフューラーにはマグネーザーが付くらしいのだが、換装ユニットはどのくらい出るんだろうか?
fieldset
legend
前の#PCDATA
って何だ?データタイプではなく、意味が。
もし、訪問者が容易に代換スタイルシートを選択出来るインターフェイスが整っているのであれば、文字サイズを絶対指定したって横幅を決め打ちしたって構わないんじゃないのか?
BBSにあるフォームで、br
、div
を使わずよくあるlabel
とinput
のペアを関係を含めて全体をブロック要素としてどうやって記述するか?
p
でくくるdiv
を使うのと大差無いうえ、ただのフォームの一行に段落を割り当てるのは忍びないし、たいてい表示が間延びする。ul
、ol
、dl
、どれを使うにしても表示が助長になる。ペアを一つのli
に入れると言う手もあるが、それではdiv
を使うのと大差無い。fieldset
で小分けするtable
を使うtable
を使う程大仰なものじゃない。タグ数も飛躍的に増える。Mozilla+Blackboardの組み合わせでポップアップメニューがおかしくなるらしいのでBBSのフォームの見直しを含めて全てのスタイルシートからフォームに関する記述を削除。いっその事fieldset
以外は指定するのをやめてしまおうかとも考えている。
フリーズしてもデータが消えない
フリーズするな!
font-family
meta
での指定、charset
属性での指定、@charset
規則での指定とあれやこれやを尽くしてEUC-JPであることを示したのだが、何故か日本語の含まれるフォントを指定出来ない。Mozillaで試してもIE5:macで試してもダメ。IE5:macに関して言えば、あちこちでEUC-JPであると言っているにも関わらずShift_JISでエンコーディングしてみたら適用されたので、どうもエンコーディングなんか気にせずに得られたバイト列をそのままシステムに渡している臭い。
:before
N6はmarker
どころかcounter
にすら対応してないらしい。
メニューの階層化に完全対応。あとは仕様でoptgroup
が階層化されるのを待つのみ。
課題はN4対応とビジタースタイルシートとを併せて文書の指定に依存しない「追加スタイルシート」の実装。現時点で判明している難点は、ビジタースタイルシートとオーサースタイルシートの名前の衝突。下手にグループ化されて一緒に適用されたりしたら大変。
あれだけボロクソおっしゃるなら CSS 切り替えスクリプトをきちんとしたものに再構築して汎用として公開してくれる人も出てきてくれてると思うんだけど、不幸にも僕はまだ捕捉しておりません。この際有料でもいいのでほんとに誰か書き直して欲しいんですが。せいぜい3000円ぽっちしか出せませんけど。
一応自分用に書いたものを公開してみましたが、いかがでしょう?
動作原理そのものを変えてしまったので、Piroさんの要求仕様には答えられないと思いますが。
初代とかディファイアントとかって何級だっけ?
hasFeature
でtrue
を返す癖に実装はロクでもないとはどう言う事だ?
僕の記憶が正しければガイアファンヒーターもあった。ティガ全自動洗濯機とか、ダイナ瞬間湯沸かし器とか、パワード炊飯器とか、グレート扇風機とか、ナイス電子レンジとか(なんか最後の三つはやけにチープだ)……
……ありゃ?ウルトラマンコスモスのコロナモード、だから……ルナエアコンもあるのか?
DOM1からフォーム要素を書出す様にすれば、XMLへの適合を考えずにフォームを書出す事が出来るな、と考えてスクリプトを書いてみたんだが、
死ぬ程面倒くさい。確かに、オブジェクト思考プログラミングインターフェイスとして考えればこの実装で正解だと思うが、兎に角呼び出さなければならないメソッドの数が多い。document.write
で直書きすればものの数行で済むのに、行数が倍以上になってしまった。ただ、この方法であれば読み込み中に無理矢理書出さずにユーザーのアクションがあってからappend
すると言う方法が採れるのでユーザーインターフェイス的には優しくなるかも知れない。
現時点で、実装されているDOM1は既存の要素を編集するのには使えても新しく作った要素を加えるのには向いてないらしい。N6なんかうんともすんとも言ってくれない。
ユーザーにとって、独自拡張と標準仕様の間に何か差があるのか?
違いと言えば、標準仕様の方が将来的に普及する確率が高いかも知れない、と言う事だけだ。現時点で、独自拡張だから使うな、とか、標準仕様だから使ってもいい、とか言う事に意味は全く無い。
よくMacの事を表す為に言われる言葉だけど、実際の普及率から見ればはbestの方が近かったりして、そう言う悲しい現実は横へ退けておいて、Mac OS 9がrest足り得るかととわれれば、僕は少なくとも他のOSと較べて一番それに近いと答えるだろう。ハードウェアの心配をせずに言うと、メールをちょこちょこやり取りして気が向いた時にWWWにアクセスするだけの母親や、殆どフリーウェアミニゲームの巣窟と化している弟のiMacや、何故かMac OS 9のパッケージを有しているにも関わらずいつまでも8.5を使い続ける父親や、そう言う卑近な例を考えてもMac OS 9は自信を持って勧める事ができる。(ただ、9.1はちょっと問題もあるが。)
Mac OS Xは僕の所有しているタブレットのドライバが対応するのを僕は待っているのでまだ購入はしていないのだが、あちこちで散見されるMac OS X批判の記事を見るにつけ、それが少々意地悪な視点からのモノである事を指し引いたとしても、果たして自信を持って家族や友人に勧められるだけの出来なのか? Mozillaを使っているうちに、そんな不安にかられてしまった。
file:
じゃなけりゃIE5:macがローカルのXHTMLを読むと文句を言うので困っていたが、Another HTML-lint on MacOSにある方法でローカルのhttpサーバを立て、そこにファイルを置いて(正確にはフォルダのエイリアス。設定でエイリアスへのアクセスを許可する)httpサーバーを介して読み込んでやるとうまくいった。
If two or more LINK elements specify a preferred style sheet, the first one takes precedence.
これを読む限りでは、優先スタイルシートとして指定出来るlink
要素はたった一つ、と言う事になってしまう。つまり、優先スタイルシートのグループ化は出来ない。多分、仕様書の間違い。
説明書を書いたつもりなのに何故かW3Cの文書の邦訳みたいになってしまった。特に詳細以下。本体もまだまだ機能を追加して行く予定(特にN4向けスタイルシート機能)なので、この文書もまだまだ未完成。うー、しんど。
運良く攻略本が見つかったので購入。moo氏の絵が在ると言うだけでこの充足感(笑)。どう考えても通行人A、Bな人達にもフルネームが割り振ってあるのが不思議。巻末インタビューでも示唆されているけど、確かにこれだけの数のキャラクターがあらかじめ用意されていれば続編の製作も難しくはないかも知れない。
勝手な仮説:ゲームグラフィックがmoo氏ではなかったのは、ひょっとして他の仕事があったからではないか?新作の仕事とか。何かの続編だとすれば、悠久幻想曲は組曲で終了を明言しているので無いとして、ウィザーズハーモニー、これは既に別の人の手に渡っているので却下。エターナルメロディ、続編を作るとすれば悠久3の様に全然別の世界観になるか(ネーミングからしてウィズハから悠久は続編の様な別物の様な微妙な感じだが)。DEVICEREIGN:作って欲しいがやるとすれば十夜君達はあくまでサブキャラクターにしてもらいたい。