要望に答えてBBSを再び仮開設。ホンマ力抜けたBBSやな…
レイアウトを目に見えない部分で変更。少しだけソースが読み易くなった。
ナデシコのホシノルリをアップ。謎が解けたので再び全ページにDTD宣言を追加。それにしても、tableとinline-tableで何でこんな変な差があるの?
リンクページ新設。
現在製作中の絵の完成度:フローネさん失敗。ゴミ箱へ直行、「ゴミ箱を空に」。ノートン入れて無いから、これできれいさっぱり無くなった。本当は描きたいのに、身体の絵を描くバイタリティが足りないみたいだ。
MacOS9の付属サービス扱いになっているiToolsに登録すれば、Webサイトを持てる事に初めて気付いた。…こんな事ならわざわざジオシティーズのIDとらなくっても良かったのかも…ん?でも、CGIとかのサービスってどうなってるんだろう?
参考までに、このサイトのトップを置いてみた。
歴代ウルトラマンの劇中に登場した正義のチームは以下の通り。
* 特撮によるシリーズのみを挙げました。…ウルトラマンナイスは入れるべきなんだろうか?
この中で、科特隊とウルトラ警備隊だけローマ字の略称が付いていない。まぁ、ウルトラ警備隊は上位組織の地球防衛軍がTDFという略称になっているから良しとしよう。しかし科特隊は独立組織である。そこで科特隊のローマ字略称を考えてみた。"Special Crews of Scientific Investigation"…SCSI、スカジー(笑)!…ウン?でも、科特隊って確か本部がパリに在ったから…フランス語の方がいいんだろうか?
頭がガンガンする。どうやらクーラーで冷やし過ぎたらしい。鼻も痛い。と言う訳で久し振りにゆっくりしていたら、一週間以上サイトを更新していない事に気付く。バイタリティが足りなかったのに、無理矢理描き慣れないキャラクターを描いたのがいけなかったのか、あの後さっぱり絵が描けなくなってしまった。その割に頭の方は元気で今なおサイトのソースを検証中。CSSファイルをLevel1とLevel2に別ける下準備を終了。div.canvas要素とdiv.note要素を分離して、#top要素を廃止。小サイズを0.8emに統一、table要素のborder、cellborder、cellspacing、cellpadding属性を除去、CSS上にborder-spacing属性を追加。でもborder-spacingを適用出来るのはGekkoエンジンだけだったりする。
今のところTasmmanを載せたIE5-4Macは最高のUAだと思うけど、CSS2に未完全対応なのはいただけない。CSS2に一番よく対応しているのはGekkoエンジンだけど、それでも完全とは言い難い。未だ仕様そのものが確定すらしていないCSS3に部分対応するなら、CSS2にきっちり対応して欲しい。IE6-4Macに期待したい所だけど、あのチームはどうも解散させられたらしい。そりゃ敵に塩を送るようなもんだったからな、IE5-4Macは。とはいえGekkoエンジン搭載が確定しているNetscape6には期待出来ない。XULは使わなくていいから、Gekkoエンジンを搭載したNetscape5が出ていればもうちょっと事情が違ったかも、と思う。
以上は、Webデザイナー見習いの端くれとしての意見。プログラマー見習いの端くれとしてみれば、「ンな無茶な」と言わざるを得ない。それくらいCSSの仕様は拡張されているのだ。W3Cの人たちは、一体何を考えてあんな仕様を作ったんだろう?Amayaを見て思うけど、あの人たちには何か大事なセンスが欠けているような気がする。XMLとその周辺の仕様を見ていてもそう思えてしまう。一体彼らはXMLが作られた意味を理解しているんだろうか?このままのペースでW3C標準XML周辺仕様の拡張が続けば、SGMLより急速にSGMLくらいの巨大な仕様になってしまうのは目に見えて明らかだ。SGMLが巨大すぎるからと、XMLを作ったにもかかわらず、である。おまけにXML Namespaceの標準化によって、W3C標準XML周辺仕様の拡張性は保証されてしまった。なんでもかんでも"xml:ほにゃらら"で解決すればいいと思っていたんじゃ無いかと思えるW3Cの人たちの認識が、もはや変えられない所まで来てしまったのだ。
何か今日の僕、いやに饒舌(笑)。
ここまで来てしまうともうW3C標準XML周辺仕様に完全準拠するUAの開発は不可能だと思う。あのでっかいMicrosoftの精鋭でさえ、未だ仕様が小さい方のCSS2の完全対応が達成出来なかったのだ。あとはひたすら、既にSGMLの轍を踏み始めたXMLがSGMLの憂き目にあわないのを祈るばかりだ。
ところで、悠久幻想曲3 Perpetual Blue短編集のあとがきにルーティ、ティセ、ビセット、ゼファーはゲーム中であんまり活躍してなくて、ゼファーとアーキス姉妹、更紗は見せ場が無かったと書いてあるんだが…そうするとルシード、バーシア、フローネ、メルフィしかゲーム中では活躍してないと言う事に…
大ポカをやらかしてしまった。八月の中旬まで進んでいたPerpetual Blueのデータを消してしまったのだ。…ああっ、フローネさん(笑)!
らふら先輩のサイトで17777を踏んだ…セブン〜セブン〜セブン〜セブン〜♪(現実逃避モード)
自分のサイトで123を踏んだ。それ以前に、かづき先輩のサイトで77と88を踏んだ。…そういやこないだらふら先輩のサイトで17444を踏んだ様な…17444はゾロ目とは言わんか?それと、moo Web Ringのランダムジャンプで今日始めてウチのサイトに跳んだ。…やっぱりこのサイトもmoo Web Ringのノードなのだな、としみじみ感じた。
ところで、Perpetual Blueを一年かけてやろう計画は早くも頓挫してしまった。ゼファーの「二ヶ月が過ぎた」とか言う独白を聞いて、数秒固まっていた様に思う。そういや、フローネさんが来た時も同じような事があった様な…あの時何で気付かなかったんだろう?…二ヶ月もPerpetual Blueを我慢するなんて出来る訳無いやないか!
無気味だ。ゾロ目に呪われていると思ったが、今度はきり版に呪われ始めたんだろうか?先日かづき先輩のサイトで40を踏んで、「やった、久し振りに霧版ゲットだ!」と浮かれていたのだが、ついさっき50も踏んでしまった。なんかついてる?などと思っていたのだが、直後にウチのサイトの50を踏んだ。…この後二日以内にきり版を踏んだら、絶対に呪いだ!