2000-11

Alternations

2000-11-25T00:00:00JST

Illustrationsに絵を追加。

2000-11-16T21:00:00JST

掲示板のスタイルシートを調整、及びリプライフィールドの削除。

2000-11-16T00:00:00JST

CSSを調整、IE4:winでのCSSの動作を制限。

2000-11-14T23:00:00JST

レイアウトテーマを変更

2000-11-11T20:00:00+09:00:00

リンクコーナーに数件追加。

2000-11-04T23:00:00+09:00

Feelings

2000-11-29

Netscape6のアドレスバー

……に限った話ではないのだが、最近のどのブラウザも必ずと言っていい程ボタンがメインウインドウに目一杯ついてくる。この中で、僕はいくつかのボタンに注目した。IE5:mac風に言うなら「更新」「中止」「移動」「検索」だ。

これらは一つのボタンで事足りる。状況に因ってボタンの機能を変えればいいのだ。例えば、まずブランクウインドウが開いたとする。この時このボタンは全く意味を成さなくていい。インアクティブにして置くのが最も望ましい。そして、横にあるテキストフィールド……多くの場合アドレスバーとか何とか呼ばれている……に、"http://"等のユーザーエージェントの理解出来るURLが入力された際には「移動」ボタンになる。そしてこのボタンが実行された直後、いわゆる「読み込み中」の場合は「中止」ボタンになる。そして読み込みが終了し、メインペインに表示されているものがテキストフィールドのURLのものである時、多くの場合はこれが主となると予測されるが、ボタンは「更新」になる。もしテキストフィールドにユーザーエージェントがURLとして理解出来ない文字列が書き込まれた場合、ボタンは「検索」になる。

"http://"等と言う文字列を素で検索したがる人はいないだろうが、もしこれを強制的に検索したいならクォーテーションで囲む等のエスケープ処理をすれば問題ないだろう。問題があるとすれば読み込み中に「更新」ボタンが押せない事だけであろう。しかしこれは大した問題では無いと断言出来る。なぜならリターンキーを二回押すだけなど雑作も無い事だからだ。

こうすればアドレスバーに表示されるボタンはテキストフィールドの左側の「戻る」「進む」、右側の「更新、中止、移動、検索」ボタンの三つだけで事足りるようになる。

2000-11-28

「学校のワークステーションもSolarisやし、MkLinux辺りでもウチのPowerBookに入れてみたいな……せやけどAppleのサポート外れたしぃ」等と思いながらLinuxPPC系のサイトを眺めていたら、Darwinの話題が目に飛び込んで来た。そう言えばMac OS Xの核にあたるDarwinはオープンソース、しかもAppleそのものがバックボーンになっている。Linux系とBSD系の違いはあるものの、カーネルは同じMachだし、これはもうMkLinuxの後継と考えていいのだろうか?SolarisだってBSD系からSystem V系あれ?Xって数と文字、ひょっとしてこのVの跡継ぎとしての意味があるのか?前まではてっきりX-Windowの事だとばかり思っていたのだが。思ったより奥が深いぞ、Apple。に変わったし。

で、ダウンロードページに行ってみる。……135MB……えーと、MozillaのMtrunkが10MBそこそこで五分近いから、単純計算で……一時間強。

ちょっと待て、さっきも書いたがDarwinって言ったらMac OS Xの核になるものだ。核がんなでかかったら正式リリースのMac OS Xは一体どんな大きさになるんや?……いや、良く考えればソースコードが付属しているはずだ。まぁバイナリファイルの効率の良さを単純に2倍と考えて、50MB弱。……まぁ、今時のOSならこんなもんか?

で、ダウンロードは飛ばしてインストールを追って見る。フムフム、インストールして起動するとファームウエアの関係でDarwinがデフォルトになる訳ね。で、OS9に戻るには?……PRAMのクリアだぁ?んな七面倒な事をしなきゃタブレットもMOも使えないとは……つくづくデベロッパーとクリエイターは噛み合わないものだ。

2000-11-25

Netscape6

どうもN6はメモリを矢鱈と食うらしい。再読み込みしただけで数メガは消費するとか。この挙動、何所かで聞いた様な気がする。

そう、Office:winでは似た様なWordの挙動が問題になっていた(解決された訳では無さそうだが)。んな事でMicrosoftに対抗されても困る。Geckoが軽いと言うのはデマだったのか?どう考えてもIE:macよりも優れているとは言いがたい。半年も遅れているのに。

Mac OS X

Public Betaの評判はルックは良いのだがフィールが良くない、総合してユーザー・エクスペリエンスはよろしくないらしい。Macintoshが出た当時もLisa、Appleユーザーは猛反発したと言う。知っている人に言わせれば全然次元の違うレベルの話かも知れないが、ひょっとしたら今の状況も同じなのかも知れない。今のパソコンは、パーソナルコンピューターではなくてコミュニケーションツールなのだから。

2000-11-22

Netscape6がリリースされて久しい。だが、巷のでは殆ど話題になってない。当たり前だ。N6は最悪だ。IE5以上にインストールする価値がない。

未だにCSSの文法をちゃんと理解しないのには腹が立った。border-widthとborder-styleとborder-colorを別に定義しているだけなのに、なんでちゃんとレンダリングしないのか?非常に腹が立つ。「業界で一番」CSSに対応していると言う触れ込みは一体何なのか?borderの様な基本的な属性にきちんと対応してないのなら、他の部分でも最悪だと言わざるを得ない。それが証拠に、positionをfixedにしてもstaticとして扱われる。

IE5ですらちゃんとレンダリングするものをちゃんとせずに、業界で一番とは良い度胸だ。今すぐN6を出来損ないだと認めろ!

2000-11-20

突然ですが

ジョン・ウー演出のミュージカルって見てみたくありませんか?

2000-11-19

IE5:macではobject要素にスタイルシートだろうがHTML属性だろうが幅と高さを指定してやるとそれまでのCSS設定を全く無視すると言う摩訶不思議な仕様を発見。多分バグだけど。

……と思ってたのだが、ふと思い付いたのでCSSでobject要素のdisplay属性をinlineにしてみたら、ちゃんとなった。デフォルトでblockになっているのかどうかは不明。

2000-11-17

最近の日記を眺めていて思ったのだが、どうもこれあんまり文章になっていない。多分、前までは色々と組み立ててからキーボードを叩いていたのが、最近では思考がリニアにキーボードに流れている所為では無かろうか?推敲、と言うモノをもっとするべきだろう。

2000-11-15

敢えて<FONT>タグを擁護する!

前々日の日記とも重なるのだが、W3Cのエバンジェリストの中にはレイアウト用途のtable要素やfont要素を毛嫌いする人達がいる。table要素はともかくとして、font要素はそんなにアクセシビリティを下げるモノなのか?

答えはNoだ。他の要素指定に間違いが無ければ、font要素やbody要素のtext属性等を指定してやる事にはなんら問題は無い。テキストブラウザや音声ブラウザはそれを無視するし、v3以降のブラウザではちゃんとそれが適用される。

問題になるのは、強調表示の為にfont要素のみを使う事だ。font要素はあくまでもスタイル指定の為のモノであり、それ自信になんら意味を持たない。つまり、強調したい部分にfont要素だけを指定するのでは無く、strong要素やem要素を併用するのであればなんら問題は無いのだ。

v2v3ブラウザは未だCSSの企画がきちっと出ていなかった時点のモノであり、font要素は従来のHTML解析ルーチンをわずかに拡張するだけで色使いやフォント等の表現を指定する事が可能になる、実に鮮やかな方法だ。表現力で言えばfont要素よりもCSSの方が遥かに高いのは明らかだが、ブラウザの実装と言う観点から見ればまだまだfont要素に軍配があがる。font要素がCSSに劣っている事があるとすれば、それはメンテナンス性の悪さに過ぎない。

table要素にしても状況は似たようなものだ。v3でもv4でも同じレイアウトで見せようとすれば当然table要素を使わなければならないし、WAIのガイドラインに従っていれば取り敢えず音声ブラウザ等でも問題無く閲覧可能だ。事実、W3Cのトップページはtable要素で括られている。

ここで、Webページに於いてレイアウトは本質では無いと言う議論は横へどけておく。事実、そんな事を言いながらCSSのレイアウトで明らかにレイアウト主体な文字の大きさで見せているページつまり文字が小さいのばかりで見にくいページも存在するし、レイアウトがWebサイトの欠けざる一部であると言うのは紛れも無い事実だ。そしてこれがこの問題の元凶だと思うのだが、現在のどのブラウザのデフォルトスタイルシートもハッキリ言って見る気が失せる程ショボイ。このサイトをIE4等で見てる人達は余りのショボさにトップページを見ただけでさっさと立ち去っているだろう。

それでも尚僕がCSSを選んだのは、その強力な表現力とメンテナンス性が個人の作るサイトでは一番必要だと思うからだ。例えv4ユーザーを置き去りにしてでも。僕はただの一個人であり、カバーしたいとは思ってもv4ユーザー向けのHTMLを書く様な気力はもはや持ち合わせていない。もし、僕のデザインセンスが良く、変更せずにいつまでもいられる様ならCSSは使わない。残念ながら僕のデザインセンスはそれほど良いモノでは無く、しょっちゅうレイアウトをいじくっている。僕にとってはページのメンテナンス性はコンテンツの次に重要なのだ。

これが企業等の大規模なWebサイトや、あるいはXSLT等を使った効率的な手段を選べるのであれば、状況は変わってくる。そもそも、センスが無いと言いながらもしょっちゅういじくる程こだわる人間はそれ程いないし、ブラウザの実装を考えればスタイルとしてtableやfontを使うのは最もマシな手段なのだ。

2000-11-15

おそらくこれが唯一のキラー候補だろうと思われるPS2専用やるドラ第二弾「BLOOD THE LAST VAMPIRE」の小説版、「獣達の夜」を読んだ(つまりゲームも買う気でいる)。詳しいレビューは今現在進行中のある企画に投稿する予定。

2000-11-14

アクセシビリティ関連のエッセイが見たいと思ってWebを探索していたら、凄く気になるモノを見つけた。このサイトでは初めての引用になる。はじめは一部の引用に留めようと思っていたものの何となく全体的に無視出来なくなって殆どを載せる事にした。少し長いのは勘弁していただきたい。本来これは孫引きなのだがROMである事を考慮してどこで見つけたかは伏せる事にする。outsider reflexの一部より引用

  • スタイルシートなんか使う人いるのかねえ
    めちゃダサいべ、絶対。

    でわ

  • <font size="1-7" color="#ffffff">とかのほうがめちゃハイテク、爆
    スタイルシートより表示速いでしょ? 謎.

    ぽーたるはほとんどスタイルシート使ってないでしょ?(こりまた謎)

    スタイルシートこってりは絶対ダサい。
    フレームもみにくい(謎謎)

    外部CSSもだめだね、すぐ飽きるよ(謎)

  • やっぱり4.01Strictで記述されたサイトじゃ、見やすいサイトはたくさんあるけど、イケテルサイトなんてないですよね。

  • デザイン的な面から、CSSのレイアウトはレイアウトとは言わん気がする。

    イケテルサイトなんてないと思う。

  • コンテンツが作れないから文法でしか文句が言えない奴

  • デザインセンス無し。
    細かいコーディングの技も無し。

    そーゆー連中がウェブデザインで飯食えないもんだからひがんでるだけなんだろうなぁ。

  • 少なくとも凝ったデザインのページは作ってなさそう。
    どうやってもブラウザでヘンテコな表示になるか、HTML4.0に違反したHTMLになるからね

  • HTML4.0はIEの天下統一(=ネスケ潰し)が目的の仕様としかおもえん。

  • やっぱりデザインがカスみたいだな、、、>***
    無能な人間が有能な人間のコト僻んで粗探ししてるだけにしか見えねっす。

  • ひろって奴すげえ電波出しながら暴走してるぞ(笑)

  • 「勧告」でさえあんなに正しく守るんだから、日常生活ではさぞや聖人君子であろう。
    後続車がいらついて事故になる虞があっても、絶対に制限速度以下で走行。
    ら抜き表現は使わないし、使っている人を見たら「あなたの言葉は日本語と呼んで欲しくない」と責める。

  • 以上、ママに買ってもらったパソコンで遊ぶ学生君 (しかも漫研) の電波でした。んがぐぐ。

  • ガキの頃から成績は中の下で女子にはエンガチョされ続けた連中が、やっと自分が認められるものを見つけた。それがHTML。

    • 文法はぜーんぶW3Cに書いてある
    • 簡単
    • WWWのほとんどのHTMLが文法的にダメHTML

    なんだから馬鹿が飛びつくのもわからんではない。

  • コンテンツがカスだからせめてHTMLでがんばりたい(本音)

  • だって僕ちゃん完璧なソース書いたのに誰も誉めてくれないんだモン

  • よく見かける、strictで、こんてんつがアニおた、ゲームおたチック。

  • うぜー
    HTML4.01Strict+CSSでかいてるっていってもたかが日記かコラムぐらいだろー
    意味ねー
    どうせ日本語サイトのくせに。。よっぽどそっちのほうが障害だろ。

    • 公共のページでも無いのにCSSでアクセシビリティとか言ってるのは意味不明。そんなに社会の役にたちたけりゃ、何の役にも立たないページ作るより、空缶拾いでもしてろ。

      9割方、障害者に会ったことも無いんだろうにな。> CSS信者

    • 君、何もわかってないね。ネスケでもIEでもLynxでもドリパスでも問題なく閲覧できる、その程度のことでも立派なアクセシビリティなんだよ。

    • もっとわかってないじゃん。CSSさえ使わなきゃそのどれでもきちんと見れるぞ。

      俺の言ってるのは「視覚系ブラウザのことしか考えないのか」とわめきちらす馬鹿の話しね。

  • コーディングが得意な皆さん、IMG SRCに転職して現状を打破してください。そして、コーディングがWEBデザインの中で最も重視されているということ、あなた方が本当に優秀な人間であることを証明してください。 。

おそらく彼等の言っている「HTML4.01Strict+CSS」というのはWAIのガイドラインの事だと思われるのだが、中盤のコンテンツ云々の話は非常に耳が痛い。彼等の指摘はどれも正しい(少なくとも僕にとっては)。このサイトを見て回った人なら分かるように僕は正真正銘のアニオタ、ゲームオタであるし、小学校の頃から女子に嫌われ易かったのも確かだ。又、語学力も無いお蔭で殆どのテキストを日本語にせざるを得ないでいる。おまけに、僕は視聴覚障害者に街灯で出くわす事はあってもその人たちが音声ブラウザや点字ブラウザを使っている所は見た事も無い。このサイトのコンテンツが魅力のあるものであると言う自信も無い。

他の部分についても、彼等の言っている事はある一点についての同意さえとれていれば至極真っ当な事なのだ。その一点とは?

Webページと言う言葉の指す通り、もともとHTMLは印刷物の代替なのだ。構造がどうのと言ってみたところで、N3がリリースされた頃の音声読み上げと言えばアップルがMacOSに添付したスピーチマネージャくらいのモノで、一般にそんなブラウザ等存在しなかった。だからこそ、Netscapeは印刷物の代替としてのHTMLを拡張してきたし、W3Cもそれに追従する形でHTML3.2を策定した。もし、である。今この状況で一つでもマトモに音声出力が出来る日本語の音声ブラウザがあったとすれば、そしてそれを誰もがテストできるのであれば、将来は明るいだろう。だが、そんなものは存在しないし、テキストブラウザの事であればfont要素やp要素、div要素等の指定を駆使すれば何とか見える状況になる。

問題は、視覚系ブラウザしか一般には存在しない事にある(ここではテキストブラウザもそれに当てはめる)。

2000-11-11T11:00:00+09:00

素材

サイトの為に個人的にちまちま作って溜め込んでいた素材も全部消えてしまっていると言うのは、なんとも辛い。折角作ったのに使わず終わったデバイスレインのロゴとか(まぁこれは全然絵を描いて無い所為もあるんだが)、このサイトのあちこちで使われているイルカのマークのシェイプ版とか。この際だからサイトレイアウトのテーマをまた一から作り直してみるか?

2000-11-11

未知との遭遇

前々からやりたいと思っていたのだが、ついにSETI@homeをダウンロードした。メニューバーにAOLメニューよろしくアイコンを表示させるのがちょっと嫌だが、オズ計画の一翼(の切れ端)を担うと言うロマンはそんな気分をチャラにしても十分にお釣が来るオズ計画と言うのは、地球外知的生命体、つまり宇宙人がひょっとしたら発信しているかも知れない地球人へのメッセージを受け取る、あるいは彼等同士のコミュニケーション目的のメッセージを盗聴してやろうと言うもの。普通に計算すればどんなに頑張ってもそんなモノ受信出来ないくらいに宇宙ってのは広いのだが、もしかしたらと言う極めて薄い希望的観測を持ってして地球に降り注ぐ電波を今もなお解析している。。ひょっとしたら、自分の使っているこのコンピュータの解析結果のお蔭で宇宙人と交信(間違い:更新)が出来る様になるかも知れないと考えると嬉しくなってくる。例えそれが限り無くゼロに近い確率ではあっても。

これは友人に聞いた話なのだが、同じ様に確かアメリカ国防総省かどっかの暗号を皆で解読してやろう!とか言うプロジェクトがあるらしいが、個人的には僕のPowerBookがペンタゴンの暗号を解読したってちっとも嬉しく無い。だって、あれは力技で何とでもなるからだ。数十年経てば今の暗号化方式なんて殆ど通用しなくなるだろう。大体、インターネットで簡単に入手できるようなファイルにそんな暗号がかかっているとは考えにくい。

Perpetual Blue

これを発売日直後に購入して、組曲すら出て数カ月経つこの御時世に、未だクリアしていないと言う人間は僕ぐらいでは無かろうか?任務イベントの主要登場人物「レナ」ってのはちょっと…エースコンバットのヒロインも同じ名前やし、何よりもウルトラマンティガのヒロインも「レナ」で、なんだか僕の頭ん中は同じ名前の登場人物で混乱しそうです(たった三人で混乱するのは自分だけ?)。似た様な傾向に「アスカ」ってのもある。どおーにかならんものか…

ZOIDS

最近、勇ましいサブタイトルが増えた。「翼竜迎撃」「首都崩壊」「超巨大要塞」「巨竜大海戦」ちょっと遡れば「機獣大激突」なんてモノまである。なんだか「南海の大決闘」「地球最大の決戦」「総進撃」とかの懐かしいタイトルから「極彩色の大決戦」「世紀末覇王誕生」「破壊神降臨」とかのごく最近のキャッチや「邪心覚醒」とかのサブタイトルまで、いろんな物を思い出してしまう。なんだか偏っている様な気がするのは気のせい。

2000-11-10

書くネタは一杯あるのだが、復旧作業で忙しくてなかなか書けないでいる。絵が全部消えてしまった事も大きいが。

2000-11-04

突然ハードディスクが吹っ飛び、すべてがパァになってしまった。幸いサイトのファイルは殆どがインターネット上にあるのでどうにかなるが、描きかけの絵であるとか折角作ったトイ・プログラムだとかは全部お釈迦だ。あのティナさんとかは結構お気に入りだったのに…

2000-11-05T19:00:00+09:00:00

やっとこさオンラインからのダウンロードがひと段落した。うえ、ぺインターのインストールが残ってる…は、ICQが全滅してしまった!リマインダーってあったっけなぁ?

2000-11-02

今日覚えた事:Cでは関数の先頭に全ての変数の宣言と関数のヘッダを書かないといけないらしい。で、関数より下のレベルのブロック内ローカル変数は使えないらしい。つまり、forループ内のintは認められないと言う事(やりにくい事ないか?)。

スタイルシートをalternateにしてみる。これが読めてしかも扱えるのはMozillaだけだからいらん心配しないですむ。で、別テーマとしてClassicと言うのを用意してみた(以前にこのサイトのレイアウトテーマにしてたものを少々改良したもの)。ところで、Mozillaってページが飛ぶ時にCSSのテーマを覚えていてはくれない様だ。…CookieとJavaScriptで何とかならないだろうか?余談だが、仕様の関係でBBSでは切り替えられない。