java.text.DateFormatをサブクラス化した実装例も有った。どっちかと言うとそっちの方が行儀がいいかもと思ったんだけど、W3Cのネームバリューを買った。
現在URN AccessではDURIで記述されている日付けをそのままInternet ArchiveのURLに押し込んでopenURLしているんだけど、二つの日付けは省略された時は微妙に異なる意味になる。
例えばDURIで2000と記した場合それは2000年の元旦を表すのだが、Internet Archiveで2000と言う日付けをURLに載せるとそれは2001年元旦直前までの最新状態を表す。いや、正確にはアーカイブに残っている最新状態にリダイレクトされるんだけど。
どっちも用途を考えると正しい。
弁慶を除き、制服以上に炸裂しているのがGood。ファンタジーがすっかり板に付いたせいかEGAやメルヴェイユでは面白みが半減していたので、歴史ものへの転向は正解だったかも。