2003-02-23

> [tDiary] まじめに答えると

ベースとなるシステムの機能を借りているだけなのにも関わらず、わざわざ固有の呼び名を付ける事に違和感があると言う事です。

ウインドウの事を「フローティングスクリーン」と呼び、クリップボードを「バッファ」と呼び、編集メニューが「バッファにプット」「バッファからゲット」等となっていたらおかしいと思うでしょう?

> [tDiary] なんだか違う指向で反応されたような気もする

けど、そのまま思考を繋げてみよう。日付けの形式やセクションアンカーのテキスト等はテーマで切り替えても障害は無さそうだ。

footnoteのような形式が完全に固定されているプラグインならまだいいのだが、カレンダー等は使用箇所が完全にユーザー任せになっているので、各プラグインには汎用的なスタイルを指定せざるを得ない。ヘッダやフッタで用いるプラグインの種類と箇所とを限定できるのであれば、かなり自由にスタイルを指定できる。

結局の所、ユーザーのプラグイン使用の自由度とスタイル制作者のレイアウトデザインの自由度のトレードオフか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
> Piro (2003-02-24 01:13)

MozillaやNetscapeについては、Windowsの場合「スキン」でなく「テーマ」だったと思うので、それに合わせたのではないでしょうか。Netscape7日本語版で「tooltip」が「ヒント」と訳されているように。メーカーが推したがっている正式名称と一般(?)に広まっている名称のどちらを採用するかの差のような。

> ecco (2003-02-24 23:30)

ベースのシステムからの借り物に別名を付けると言う意味ではMozillaのテーマの例は不適切でしたね。
最大多数であるWindowsに搭載されている類似機能の名前を借りる事でユーザーの理解を得られやすくした、と、僕も昨日の日記を書いた直後にその手もありかもと思いました。

> ただただし (2003-02-25 10:04)

「ベースとなるシステムの機能」にさまざまな条件を付加しているからこそ別名が意味を持つという視点も欲しいですね。単なる「ソフトウェア」が、状況に応じて「カーネル」「ドライバ」「アプリケーション」と呼び分けられるのも同じことです

> ecco (2003-03-07 21:03)

お返事遅れて申し訳ありません。
うーん、その例えだとtDiary内でテーマと異なる用途にもスタイルシートが使われているようにも取れますね。
本題に戻ると、tDiaryのテーマでスタイルシートに付与される条件が、別名を必要とする程に独自のものなのかと言えばそれは怪しいと思う訳です。
ただ今では、はてなダアリーや各種Wiki Cloneみたいな「tDiaryのテーマ」を利用可能なCGIブログラムが増えて来ていますから、HTMLの書き出しとCSSの記述に際して共通の語彙として汎用的に扱えるclass属性のセットと言う形であれば、別名を付けるに足る条件かも知れません。